講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

分野 「まちづくり・ボランティア


7件が一致しました。

【ネットでの受付終了/お電話・来館で受付ます】「居場所」ってなに? ~居場所交流会~ 定員に達しました

・居場所活動に関心のある人・居場所を立ち上げたい人・すでに活動をはじめている人
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年11月29日(土)14:00~16:30
内容 地域のさまざまな人たちが寄り合う「居場所」

「居場所」の活動を始めて、かかわっていると見えてくる
日々の「困った」や運営の「どうしよう?」

そんな悩みや思いを交流会で分かち合い、
「つながる」ことで
「明日もやってみよう」と思える…

「居場所」に関心のある方も活動を始めたい方も
どうぞご一緒に参加ください!
識字・日本語 交流ボランティア入門講座 ネット申し込み
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2026年1月16日~2月13日 金曜日
午後7時~9時(全5回)

   
内容 わたしたちの地域には、文字の読み書きや日本語の会話を学ぶ「識字・日本語教室」があります。
学んでいるのは、色々な事情で教育の機会を得られなかった人や外国から日本に来た人など様々です。
大阪市内の識字・日本語教室では、学習者と共に学ぶボランティア「学習パートナー」を募集しています。
この講座では、教室で大切にしていることなどについて学びます。一緒にはじめてみませんか。
しきじ・にほんごカフェ
日本語(にほんご)で交流(こうりゅう)する場(ば)
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 2025年11月29日(土)14:00~17:00
※イベントタイム15:00~16:00 
内容 読(よ)み書(か)きやことば(日本語)の学習(がくしゅう)をしたい人(ひと)たち、、その支援(しえん)に関心(かんしん)のある人たちが情報交換(じょうほうこうかん)や交流(こうりゅう)をします。

❖日本(にほん)の むかしからある あそびを体験(たいけん)しよう!❖

★にほんごを つかって おしゃべりが できます
★にほんごの べんきょうが できる きょうしつを しょうかい します
★いろんな ひとと こうりゅうしたり じょうほうこうかんが できます
★だれでも さんか できます
いちょうカレッジ専科「まちづくりプロジェクト共創コース」 ネット申し込み

開催場所 大阪市立総合生涯学習センター 第8研修室 
開催日時 【第1回】2026年2月6日(金)19:00~21:00
【第2回】2026年2月13日(金)19:00~21:00
【第3回】2026年2月20日(金)19:00~21:00
【第4回】2026年2月27日(金)19:00~21:00
内容 「まちや地域を舞台に、新しいプロジェクトを始めてみたい」
「NPOや団体の中で、新しい取り組みを考えている」
「今の活動をより発展させたい」
そんな想いを持つ人たちが集まり、まちづくりのアイデアを、運営資金面も考えて具体的なプロジェクトへと育てていく実践型の講座です。
地域・組織・個人が共創するかたちを探りながら、まちの未来を描きます。

【講座のポイント】
★一人じゃない!受講者同士で学びあえる
★講師からアドバイスがもらえる!
★考えて終わりじゃない!実践への第一歩を応援
ネットワークサロン みんなで楽しむ!ボッチャ体験会 ネット申し込み
パラスポーツ「ボッチャ」を体感しよう
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 2025年12月6日(土) 10:00~12:00
内容 「ボッチャ」は、子どもから大人まで、誰もが楽しめるユニバーサルスポーツです。今回の体験会では、ルールを学びながら実際にプレイします。最後はチーム対戦で盛り上がりましょう!初めての方も大歓迎。ぜひお気軽にご参加ください。

【共済】特定非営利活動法人パラスポーツサポーター

第98回点訳奉仕員養成講座
開催場所 大阪市立社会福祉センター
開催日時 毎週水曜日(1/7、1/14、1/21、1/28、2/4、2/18、2/25、3/4、3/11、3/18)午後1時から午後4時
内容 視覚障がいのある方に必要な文字である点字を初歩から学んでいただく養成講座を開催します。
花と緑の講習会 正月の寄せ植え

新年をともに迎える正月の寄せ植えづくり
開催場所 西成区役所4階会議室
開催日時 令和7年12月18日(木) 13時30分から15時
内容 花と緑の講習会 正月の寄せ植えの参加者を募集します。
縁起の良い植物を使った、寄せ植えの講習会です。
ご自身だけのオリジナル作品とともに、素敵な新年をお迎えください。