講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

分野 「まちづくり・ボランティア


10件が一致しました。

いちょうカレッジ本科「大阪の魅力発信コース」 ネット申し込み

開催場所 大阪市立総合生涯学習センター 6階 第2研修室
開催日時 2025年11月11日~2026年2月24日 火曜日
14:00~16:00 全11回
※11/25、12/30、1/6、1/27、2/10は除く
内容 まちの魅力を掘り起こすための講座・グループワークやまち歩きスゴロクの作成・まち歩きガイドの実践を通し、大阪の人とまちの魅力を伝える“まちのエディター”をめざします。

=======================================================
《カリキュラム》


【第1回】(11/11)「オリエンテーション/まちの魅力の見つけ方」
講師の今までの取組から、まちの魅力を発見するポイントを紹介します。

【第2回】(11/18)「まち歩きに出かけよう」
講師によるまち歩きを体験し、まちの魅力に気づく視点のヒントを得ます。

【第3回】(12/2)「あなたが見つけた『まちの魅力』」
担当するエリアを歩いてみて気になったポイントや、発見した魅力をみんなで話します。

【第4回】(12/9)「まち歩きスゴロクについて/まち歩きガイドのコツ」
これからグループで取り組む「まち歩きスゴロク」の制作についての説明と、
まち歩きガイドの意味や意義、役割について解説します。

【第5・6・7回】(12/16・12/23・1/13)「【グループ活動】まち歩きスゴロクの制作①~③」
グループでまち歩きスゴロクを制作します。

【第8・9・10回】(1/20・2/3・2/17)「【最終発表】チャレンジ!まち歩きガイドの実践」
これまでの学びをもとに、まちの魅力を伝えるまち歩きガイドにグループで挑戦してみます。

【第11回】(2/24)「振り返り・まとめ」
全11回の講座を通しての振り返りをし、講座の学びを今後の活動につなげます。

=======================================================
【注意事項】
この講座の受講対象者は「大阪市内在住または在勤・在学の方」となっております。
大阪市内在勤・在学の方は、その旨を申込備考欄にご入力ください。
市外在住の方で、大阪市内在勤・在学の記載のない方は、抽選対象外となりますので、ご了承ください。
いちょうカレッジ専科「まちと関わるきっかけコース 淀川区編」 ネット申し込み
開催場所 大阪市立難波市民学習センター 第2研修室
開催日時 2025年11月8日、15日、22日、29日(土)全4回
10:00~12:00 
内容 まちとの関わりを体験できる講座の第二弾!淀川区の地域で焼き芋を焼いたり、アートイベントに参加したり、遊び心満載で楽しく学べます!

【注意事項】
この講座の受講対象者は「大阪市内在住または在勤・在学の方」となっております。
大阪市内在勤・在学の方は、その旨を申込備考欄にご入力ください。
市外在住の方で、大阪市内在勤・在学の記載のない方は、抽選対象外となりますので、ご了承ください。
いちょうカレッジ専科「こどもと地域社会コース」 ネット申し込み

開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 2025年11月12日~11月26日 毎週水曜日
10:00~12:00 全3回
内容 子どもを中心とした地域のつながりづくりや子どもに関わる地域課題の取り組みについて、様々な事例を通して知識を深め、地域での活動へのヒントを得ます。
今回は、子どもたちを取り巻く状況や生活について学び、地域住民としてどのように地域の子どもたちと関わることができるか、一緒に考えます。

【第1回】子どもたちを取り巻く状況と、地域社会の関わりについて
【第2回】地域での子ども支援の活動について
【第3回】地域の子どもたちとの関わり方や接し方について
いちょうカレッジ本科「まちづくり探究ゼミ ~持続可能なまちづくりとは~」 ネット申し込み

開催場所 大阪市立総合生涯学習センター 第2研修室 
開催日時 【第1回】2025年12月6日(土)10:00~12:00
【第2回】2025年12月13日(土)10:00~12:30
【第3回】2025年12月20日(土)10:00~12:00
【第4回】2026年1月10日(土)10:00~12:30
【第5回】2026年1月17日(土)10:00~12:00
【第6回】2026年1月24日(土)10:00~12:00
内容 暮らしやすいまち(地域)は、そこに暮らす人々の助け合いや、地域を思いやる“誰か”の活動によって成り立っているのではないでしょうか?地域のつながりが希薄化している現代において、暮らしやすいまち(地域)であり続けるためには、“あなた”の力が必要です!でも「何をすればいいかわからない」「一人で考えるのは難しい」という方、ぜひこの講座で色々な地域の人と一緒にゼロから学びましょう!

【第1回】まちづくりとは?
【第2回】フィールドワーク ~グラングリーン大阪編~
【第3回】持続可能なまちづくりに必要なこととは?
【第4回】フィールドワーク ~中津編~
【第5回】まちの課題にどうやって取り組む?
【第6回】持続可能なまちづくりのアイデアを考えよう

※第2回と第4回はフィールドワークでまちに出かけます!(現地集合・現地解散)
「居場所」ってなに? ~居場所交流会~ ネット申し込み

・居場所活動に関心のある人・居場所を立ち上げたい人・すでに活動をはじめている人
開催場所 大阪市立阿倍野市民学習センター
開催日時 2025年11月29日(土)14:00~16:30
内容 地域のさまざまな人たちが寄り合う「居場所」

「居場所」の活動を始めて、かかわっていると見えてくる
日々の「困った」や運営の「どうしよう?」

そんな悩みや思いを交流会で分かち合い、
「つながる」ことで
「明日もやってみよう」と思える…

「居場所」に関心のある方も活動を始めたい方も
どうぞご一緒に参加ください!
いちょうカレッジ専科「市民活動団体応援コース」 ネット申し込み

開催場所 大阪市立総合生涯学習センター 第2研修室(大阪駅前第2ビル 6階)
開催日時 2025年11月28日~2025年12月19日 毎週金曜日 19:00~21:00 全4回
内容 まちの課題解決や居場所づくりなど、地域で活動する市民団体・グループの活動に役立つコースです。
仲間や支援者を増やすためのポイント、SNSを使った情報発信、活動のための資金集めについてなど、団体の活動に生かせる様々なヒントをお伝えします。

【注意事項】
・この講座の受講対象者は「大阪市内在住または在勤・在学の方」です。
・大阪市内在勤・在学の方は、その旨を申込備考欄にご記載ください。
 大阪市外在住の方で、大阪市内在勤・在学のご記載がない方は、抽選対象外となりますのでご了承ください。
【ネットワーク型市民セミナー】新しい家族のカタチ~里親、はじめませんか~【第3回】 ネット申し込み
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター 第2研修室
開催日時 2025年10月25日(土) 14:00~16:00
内容 里親とは、実の親と離れて暮らしている子どもたちを、ご自分の過程で深い愛情と理解をもって育ててくださる方のことです。
子どもの健やかな成長のためには、できるだけ家庭に近い環境で、特定の大人との間で信頼関係を築くことがとても重要です。
大阪市には実の親と離れて暮らすこどもが約1,000人います。そのうち、8割が乳児院や児童養護施設などで生活しており、2割が里親家庭等で暮らしています。まだまだ里親家庭が不足している状況です。
里親には「養育里親」「養子縁組里親」などの種類があります。児童福祉施設で生活するこどもたちに家庭生活を体験してもらう「週末里親」というボランティアもあります。
里親背戸について知ることから始めませんか?

・さとおやってなぁに?
北部里親支援センターが養育里親についてお話します。
・里親体験談
養育里親がホンネをお話します。
ファミリー・サポート・センター北区・港区 提供会員養成講座
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 2025年10月24日(金)~2025年11月14日(金) 全4回 9:30~17:00
別途、救命級講習は、11月2日(日)に実施
内容 子どもを自宅で預かったり、保育所等への送迎をしたりする等、地域の子育てを応援する有償ボランティア(提供会員)養成講座です。
【おおさかふみんネット】大阪の食文化から紐解く大阪の魅力!
大阪府・大阪市共催講座
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター 第1研修室
開催日時 【第1回】2025年12月12日(金) 19:00~20:30
【第2回】2025年12月19日(金) 19:00~20:30
内容 【第1回】「出汁(だし)から学ぶ大阪食文化」
三都(浪速・京・江戸)に続く出汁文化の違いとその気質。
大阪食文化の全容を、出汁の試飲をしながら考えましょう。
【第2回】「大阪(なにわ)の食文化」
「大阪の食」と聞いて、何が思い浮かびますか?
大阪には、豊かで大阪から発信された独特な「食」が数多く存在します。
本講座では、大阪の歴史の背景から「大阪・なにわ」の食文化の成り立ちを皆様と一緒に考察しましょう。
エクセル活用講座
エクセルのいろいろな機能を学び、データを管理できるようスキルアップをしましょう!
開催場所 大阪市立港区民センター
開催日時 9/30(火)・10/7(火)・10/21(火)・11/4(火)・11/11(火)・11/18(火)
13時30分~15時
内容 「表やグラフをきれいに作りたい」「データの管理や表を分析したい」といったお悩みやスキルアップを目指している方にピッタリの講座です。「地域活動に誘われて、パソコンで管理簿や計算表を作ってほしいと頼まれたけど自信がない・・・」という方にもおススメです! ※マウス操作・文字入力が可能で、エクセルの簡単な操作ができる方
【持ち物】ノートパソコン、筆記用具、USBメモリ(初回不要、2回目以降使用)
※エクセルが入った(インストールされた)ノートパソコンをご持参ください。お持ちでない方は、申込み前に一度ご相談ください。
【初めての方】見学・体験(有料)も可能です!お気軽にお問合せください。