講座探し・会場探しのお手伝い!

       ブラウザの「戻る」は利用できません。この画面の「検索ページに戻るボタン」をご利用ください。

検索結果

子ども向けを探す


55件が一致しました。

第6回「みんなでみよう たのしい人形劇!」
開催場所 大阪市立中央図書館
開催日時 令和6(2024)年1月28日(日曜日)12時30分から15時30分(開場は12時から)
第1部 12時30分から14時20分
第2部 14時20分から15時30分
内容 大阪市で活動しているアマチュア人形劇団のみなさんが大集合!
第1部は楽しい人形劇がたくさん!
第2部は工作です。紙とストローで飛行機を作るよ!
どなたでもご参加いただけます。

第1部「みんなでみよう たのしい人形劇!」 12時30分から14時30分
【出演】大阪人形劇連絡会のみなさん
第2部「作って遊ぼう! 飛んでけ、ストロー!」 14時30分から15時30分
【講師】大阪人形劇連絡会のみなさん
キッズアート&イングリッシュサークル
開催場所 大阪市立港近隣センター
開催日時 毎月第1、2、3土曜日 13:00~16:00
内容 絵画を中心に月替わりでさまざまなクラフトと英語を学ぶ教室です。
みんなでわいわいと、発想豊かに作品を作って、コミュニケーションを楽しもう♪
(絵画・クラフトは、1ヶ月3回、うち2回に英語が含まれます。)
途中参加可
ランチタイムコンサート
週末のひととき、ヴァイオリンの調べをお楽しみください
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 令和5年12月16日(土)12:15~(約30分~40分程度)
内容 【出演】五味俊哉(バイオリニスト)
 
【プログラム】美しきロスマリン(クライスラー)、ディズニーメドレー、情熱大陸、クリスマスソングメドレー 他
  
  ※プログラムは変更になることがございます。

このコンサートは小さなお子さまとご一緒に参加できます。そのため、お子さまがはしゃいだり、ぐずったり、泣いたりすることもございます。そんな賑やかでアットホームなコンサートですが、ご出演者の方々及びご参加者の皆さまのご理解とご協力を得ながら、当センターで約15年続いているロングランコンサートです。ご参加希望のご連絡をお待ちしております。


【申込受付】令和5年12月1日(金)9:30から電話・来館にて先着順事前申込要

 
 
ランチタイムコンサート
うたとフルートとピアノの心地良いアンサンブルをお楽しみください
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター
開催日時 令和6年1月27日(土)12:15~(約30分~40分程度)
内容 【出演】アネモネ(菊谷歩、増山真由美、大和さくら)
 
【プログラム】オー シャンゼリゼ、山の音楽家、さんぽ、君をのせて、ブルーシャトウ、踊り明かそう 他
  
  ※プログラムは変更になることがございます。

このコンサートは小さなお子さまとご一緒に参加できます。そのため、お子さまがはしゃいだり、ぐずったり、泣いたりすることもございます。そんな賑やかでアットホームなコンサートですが、ご出演者の方々及びご参加者の皆さまのご理解とご協力を得ながら、当センターで約15年続いているロングランコンサートです。ご参加希望のご連絡をお待ちしております。


【申込受付】令和6年1月10日(水)9:30から電話・来館にて先着順事前申込要

 
 
絵本の会 0・1・2歳向け
開催場所 大阪市立生野図書館 会議室
開催日時 令和5(2023)年12月13日(水曜日)11時から11時30分
内容 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。
いろんなことばのおはなし会
開催場所 大阪市立生野図書館 会議室
開催日時 令和5(2023)年12月16日(土曜日)11時から12時 
内容 英語、中国語、韓国・朝鮮語、日本語で絵本の読み聞かせや手遊びなどをします。どなたでも参加できます。
おたのしみ会
開催場所 西成図書館絵本コーナー
開催日時 令和5(2023)年11月18日、25日、12月2日、9日、16日 各土曜日15時から15時30分
内容 かみしばいや絵本のよみきかせなどをします。
各開催日の前日の正午までに、カウンターまたは電話でお申込みください。
おっちゃんのかみしばいやでぇ! 冬
開催場所 大阪市立城東図書館 多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月16日(土曜日)
14時00分から14時30分
内容 城東図書館ボランティア・梅林輝夫さんによる、楽しいかみしばいとストーリーテリングです。
えほんのじかん
開催場所 大阪市立浪速図書館 会議室
開催日時 令和5(2023)年11月18日(土曜日)10時30分から11時
令和5(2023)年11月22日(水曜日)16時から16時30分
令和5(2023)年12月2日(土曜日)10時30分から11時
令和5(2023)年12月13日(水曜日)16時から16時30分
内容 楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいなどをします。
冬のおはなし会
開催場所 大阪市立旭図書館 多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月16日(土曜日) 14時から14時40分
内容 たのしいおはなしやパネルシアターなど、すてきなプログラムがいっぱいだよ!
つよぽんのえほんげきじょう
開催場所 大阪市立浪速図書館 会議室
開催日時 令和5(2023)年12月24日(日曜日)16時から16時30分
内容 つよぽんによる大型絵本や絵本の読み聞かせです。
おはなし会
開催場所 大阪市立東住吉図書館
開催日時 令和5(2023)年11月18日、25日、12月2日、9日、16日(土曜日)14時から14時30分
令和5(2023)年12月14日(木曜日)11時から11時30分
内容 ボランティアグループ「赤ずきん&ドロップス(第1土曜日)」、「おはなしたまてばこ(第2・3土曜日)」、「なにわ語り部の会(第4土曜日)」、「ラ・パンダ(第2木曜日)」の皆さんによる絵本のよみきかせをします。
えほんのじかん
開催場所 福島図書館
開催日時 令和5(2023)年
11月18日(土曜日)、12月16日(土曜日) それぞれ15時~15時30分
11月22日(水曜日)、12月13日(水曜日)、12月27日(水曜日) それぞれ15時~15時20分
内容 絵本の読み聞かせをメインとしたおはなし会です。
毎月第2・第4水曜日と第3土曜日に、絵本コーナーで開催します。お気軽にどうぞ。
小さな子も楽しめるえほんのじかん
開催場所 大阪市立北図書館 2階読書室
開催日時 令和5(2023)年12月23日(土曜日)11時から11時30分
内容 「絵本の会北」のみなさんによる、絵本や紙芝居など、楽しいプログラムのおはなし会です。
冬のえほんのじかん デラックス
開催場所 住之江会館(図書館と同じたてものの2階)和室
開催日時 令和5(2023)年12月22日(金曜日)
11時から11時45分
内容 毎週金曜日の「えほんのじかん」のデラックス版です。ゆっくりと読み聞かせなどをお楽しみください。
パピヨンおはなし会
開催場所 住之江会館(図書館と同じたてものの2階)和室
開催日時 令和6(2024)年1月6日(土曜日)
13時30分から15時00分
内容 パピヨンのみなさんによるストーリーテリングの会です。いろいろなお話をお楽しみください。
絵本の会
開催場所 大阪市立生野図書館 会議室
開催日時 令和6(2024)年1月6日(土曜日)、2月3日(土曜日)11時から11時30分
 
内容 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。
おたのしみ会 冬の特別版
開催場所 西成区民センター会議室2-1
開催日時 令和6(2024)年1月23日(火曜日) 11時から11時45分
内容 「西成絵本の会」のみなさんによる絵本の読み聞かせなど、楽しいおはなしいっぱいのおたのしみ会です。
絵本の会 0・1・2歳向け
開催場所 大阪市立生野図書館 会議室
開催日時 令和6(2024)年1月10日(水曜日)、2月14日(水曜日)11時から11時30分
内容 絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどをします。
おたのしみ会
開催場所 西成図書館絵本コーナー
開催日時 令和6(2024)年1月6日、13日、20日、2月3日、10日、17日 各土曜日15時から15時30分
内容 かみしばいや絵本のよみきかせなどをします。
各開催日の前日の正午までに、カウンターまたは電話でお申込みください。
水曜おはなし会
開催場所 大阪市立旭図書館 多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月6日、20日、27日
令和6(2024)年1月17日、24日、31日(水曜日) 15時30分から16時

内容 毎週水曜日(第2水曜日を除く)に、おはなしや絵本の読み聞かせ、手遊びなどを行なっています。
事前申込は不要です。お気軽にご参加ください。

0.1.2歳児のための ぴよぴよ おはなし会
開催場所 大阪市立旭図書館 多目的室
開催日時 令和5(2024)年1月25日(木曜日) 11時から11時20分
内容 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです!
事前申込は不要です。お気軽にご参加ください!
※12月のぴよぴよおはなし会は休止します。


ぴよぴよ おはなし会・プチ
開催場所 大阪市立旭図書館 多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月13日(水曜日) 15時30分から15時50分
内容 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど、楽しいプログラムがいっぱいです!
0.1.2歳児とその保護者、3歳以上のきょうだい等も一緒に参加できます。
事前申込は不要です! お気軽にご参加ください。
冬のこども会
開催場所 大阪市立東成図書館 多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月23日(土曜日)14時から15時
内容 なにわ語り部の会のみなさんが、楽しいおはなしをたくさんします。
絵本の会のおたのしみ会
開催場所 大阪市立平野図書館2階 多目的室
開催日時 令和6(2024)年1月13日(土曜日)10時30分から11時00分
内容 平野図書館絵本の会のメンバーが、楽しい絵本や紙芝居を読みます。
おはなしろうそくパッ!
開催場所 大阪市立淀川図書館2階集会室
開催日時 2023年12月23日(土曜日)14時から14時30分
内容 物語や昔話などを素語り(ストーリーテリング)で楽しむおはなし会です。
耳で聞いて楽しむ「おはなしの世界」をじっくりと味わってみませんか。
おはなしを聞くのが好きな子どもから大人の方まで、どなたでもどうぞ!
たんぽぽんの会‐乳幼児向けおたのしみ会‐
開催場所 大阪市立鶴見図書館多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月2日、令和6(2024)年1月6日、20日(土曜日) 11時から11時30分(10時50分開場)


内容 乳幼児むけのおたのしみ会です。
絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどを、赤ちゃんと一緒に楽しみましょう。
えほんのじかん
開催場所 大阪市立鶴見図書館多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月9日、23日、令和6(2024)年1月13日、27日(土曜日) 11時から11時30分(10時50分開場)
内容 絵本の読み聞かせや手遊び、パネルシアターなど、おたのしみがもりだくさん!
事前申込不要(当日先着順)です。お気軽に会場までおこしください。
人形劇フェスタ
開催場所 大阪市立鶴見図書館多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月16日(土曜日)11時から11時45分
内容 鶴見図書館のえほんのじかんやおはなし会で活躍中のボランティアグループ「絵本の会鶴見」と、ボランティアグループ「ぐるーぷ ぬ!」、「人形劇とおはなしのふぅ~」のみなさんによるおたのしみ会です。
人形劇ばかりの45分、たっぷりとお楽しみください。
でんでんむしの冬のこわーい・楽しいおはなし会
開催場所 大阪市立鶴見図書館多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月17日(日曜日)11時~11時40分
内容 むかしばなしなどを素語りするストーリーテリングをおこないます。
ちょっぴりこわいおはなしや、心も体も温まるゆかいなおはなしをお楽しみください!
小学校低学年からお楽しみいただけます。
乳幼児向けおたのしみかい
開催場所 大阪市立平野図書館2階 多目的室
開催日時 令和6(2024)年 1月10日、1月24日、2月7日(水曜日) 10時45分から11時15分 ※12月13日、12月27日、1月3日はお休みです。
 
内容 0~3歳くらいの乳幼児とその保護者のためのおたのしみかいです。
赤ちゃん向きの絵本の読み聞かせや手あそびなどを行います。
おたのしみ会を担当するボランティアグループは
第1水曜日 あれすと
第2水曜日 おはなしあっぷっぷ
第4水曜日 平野図書館 絵本の会
です。
申し込みは不要です、直接会場にお越しください。
冬のおはなし会
開催場所 大阪市立天王寺図書館 2階 集会室
開催日時 令和5(2023)年12月23日(土曜日)15時から15時45分
内容 パネルシアターや大型絵本の読み聞かせ、おはなし組み木などをします。
おたのしみ会ぴょんぴょん
開催場所 大阪市立東淀川図書館 多目的室
開催日時 令和6(2024)年1月6日(土曜日)14時から14時30分
内容 ボランティアグループの皆さんによる、絵本の読み聞かせです。
ぴよぴよ絵本のひろば
開催場所 大阪市立阿倍野図書館 多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月22日(金曜日)11時から11時30分
内容 絵本や手遊びなど、あかちゃんと保護者のためのおたのしみ会です。
ぽんぽこぽんの絵本タイム
開催場所 大阪市立都島図書館絵本コーナー
開催日時 令和5(2023)年12月20日(水曜日)15時30分から16時
内容 第3水曜日定例、「ぽんぽこぽん」のみなさんによる、楽しい手遊びや絵本の読み聞かせの時間です。
えほんのじかん
開催場所 福島図書館
開催日時 令和5(2023)年
12月16日(土曜日)、1月20日(土曜日)、2月17日(土曜日) それぞれ15時~15時30分
12月27日(水曜日)、1月10日(水曜日)、2月14日(水曜日) それぞれ15時~15時20分
内容 絵本の読み聞かせをメインとしたおはなし会です。
毎月第2・第4水曜日と第3土曜日に、絵本コーナーで開催します。お気軽にどうぞ。
キッズマネーすごろく~自分らしいお年玉の様々な使い方~ ネット申し込み

すごろくゲームを通して、「きふ」「りそく」「ほけん」「とうし」といったお金にまつわる言葉を学ぼう
開催場所 大阪市立総合生涯学習センター5階 第1研修室
開催日時 令和6年1月5日(金)午前10時~12時 
内容 お正月を迎え、子どもたちがお年玉の使い道にワクワクするこの時期、自分らしいお金の使い方を学んでみませんか?
お年玉の歴史やおススメの管理方法、自分らしいお金の使い方を見つける方法をご紹介します。
そして、お正月といえばすごろくゲーム!「おかね」に関する様々なハプニングやクイズを通して、良いお金の使い方や残念なお金の使い方を、楽しく学びます。
すごろくの中で登場するクイズは大人でも知らないことも?!
「きふ」「りそく」「ほけん」「とうし」といった言葉と出会うことができ、子供の視野が広がります。

講座の流れ
【ミニ芝居】「ばけこちゃんの一日」から学ぶお金
【ワーク】どんなお金の使い方がある?
【ゲーム】白熱!キッズマネー★すごろく
【クイズ】お金にまつわる、どんな言葉があったかな?

効果
お金の概念、種類、役割を理解する。
お金には、様々な使い方があることを知る。
自分らしいお金の使い方を考える。
お金にまつわる言葉を知って、視野を広げる。
社会をよくするお金の可能性を知る。
冬休みおはなし会
開催場所 住吉図書館
開催日時 令和5(2023)年12月24日(日曜日)15時から15時30分
内容 ボランティア「さきざき会」のみなさんが楽しいおはなし(素語り)をします。
えほんのじかん
開催場所 大阪市立西淀川図書館 多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月23日(土曜日)11時から11時30分
内容 いろんな絵本を読んだり、紙芝居を上演します。絵本の会西淀川ぽけっとのメンバーと一緒に楽しい時間を過ごしましょう!3歳くらいからどなたでもご参加いただけます。
水曜おたのしみ会
開催場所 大阪市立城東図書館 多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月20日(水曜日)14時30分から15時
内容 おはなしの会のみなさんによる、絵本のよみきかせや紙しばいなど、もりだくさんのプログラムです。水曜日に開催しています。
えほんのじかん
開催場所 大阪市立浪速図書館 会議室
開催日時 令和5(2023)年12月16日(土曜日)10時30分から11時
令和5(2023)年12月27日(水曜日)16時から16時30分
令和6(2024)年1月6日(土曜日)10時30分から11時
令和6(2024)年1月10日(水曜日)16時から16時30分
令和6(2024)年1月20日(土曜日)10時30分から11時
令和6(2024)年1月24日(水曜日)16時から16時30分
令和6(2024)年2月3日(土曜日)10時30分から11時
令和6(2024)年2月14日(水曜日)16時から16時30分
内容 楽しいえほんのよみきかせや、かみしばいなどをします。
だっこでえほんのじかん
開催場所 大阪市立浪速図書館 会議室
開催日時 令和5(2023)年12月20日(水曜日)10時30分から11時
令和6(2024)年1月17日(水曜日)10時30分から11時
内容 あかちゃん向けの絵本の読み聞かせやわらべうた、手遊びなどをします。
●12/17 こども劇場 音楽「ピアノとサクソフォンが奏でるクリスマスコンサート2023 ~0才から楽しめる~」 ● 

サックスとピアノのデュオによるクリスマスコンサート!
開催場所 大阪市立こども文化センター
開催日時 2023年12月17日(日)
14:00~15:00
※開場は13:30 休憩なし
内容 ※定員満了につき受付終了しました。

今年のクリスマスは、キラキラして暖かい音色のサクソフォンと、変化自在のピアノと一緒に、クリスマスの名曲をお楽しみください♪

~プログラム~

♪A列車で行こう
♪ミュージカル「キャッツ」よりメモリー
♪ジングルベル 
♪きよしこの夜  他

サクソフォン:上馬場啓介(うえばば けいすけ)
2016年大阪芸術大学芸術学部演奏学科卒業。卒業時、学科長賞受賞。第25回日本クラシック音楽コンクール全国大会第3位(2位なし)。同大会優秀賞受賞。第21回KOBE国際音楽コンクールC部門において優秀賞受賞。第17回大阪国際音楽コンクール室内楽部門最高位(1位なしの2位)。

ピアノ:謙元(のりちか)
クラシックやポピュラー、即興演奏など様々な音楽ジャンルに取り組みながら、イベント出演や各楽器奏者のリサイタル伴奏、アウトリーチなどを行っている。絵画と音楽のアートグループ“negimaron”、サックス二本とピアノのトリオ“SAXAS”各メンバー。

----------------------------------------------------------------
~お客様へのお願い~

・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。
・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。
 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。
・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。
 また、咳エチケットにご協力ください。

-------------------------------------------------------------------
~お座席と客席へのご入場について~

・お申込は先着順に受け付け、事前にセンターがお座席を指定いたします。
 席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。
・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。
・当日は、受付で「受付完了通知」をご提示いただくか、申込者名をお伝えください。代金と引換にチケットをお渡しします。

※今後、大阪市等から示される方針によって、上記の運用が変更になる場合があります。
●12/24 こども劇場 映画「ディズニーのウィンター・ワンダーランド<日本語吹替版>」●

※クリスマス★スペシャルシネマ【午前の部】の申込ページです 
開催場所 大阪市立こども文化センター
開催日時 2023年12月24日(日)
10:30-11:35(開場10:00)
*途中休憩あり
内容 ※定員満了につき受付を終了しました。

<現在の新型コロナウイルス感染症対策について>
・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。
・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。
~ お客様へのお願い ~
・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。
 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。
・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。また、咳エチケットにご協力ください。

※上記運用は今後大阪市等より示される方針によって、変更になる可能性があります。

-------------------
あらすじ
ディズニーのゆかいな仲間たちの、冬のお話をのぞいてみましょう♪
ミッキーやグーフィーのクリスマス、バンビの雪遊びなど、クリスマス・シーズンにぴったりの短いお話を、数話上映します。クラシカル・ディズニーの映像と美しい音楽、やさしい歌声とともに、さまざまな冬の一日を一緒に楽しんでくださいね!
(1話約7分・8話上映予定)

-------------------

当センターの映画上映会は、劇場が初めての幼いお子さまでもお楽しみいただけるよう、大きすぎない音量や、完全暗転せずにほの暗い照明をつけるなどの工夫をして実施しております。

詳細はセンターホームページをご覧ください。
●12/24 こども劇場 映画「ハリー・ポッターと賢者の石<日本語吹替版>」● ネット申し込み

※クリスマス★スペシャルシネマ【午後の部】の申込ページです 
開催場所 大阪市立こども文化センター
開催日時 2023年12月24日(日)
13:30-16:15(開場13:00)
*途中休憩あり
内容 <現在の新型コロナウイルス感染症対策について>
・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。
・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。
~ お客様へのお願い ~
・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。
 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。
・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。また、咳エチケットにご協力ください。

※上記運用は今後大阪市等より示される方針によって、変更になる可能性があります。

-------------------
あらすじ
両親と死別し、意地悪な親戚のもとで過ごす孤独な少年・ハリーのもとに、ホグワーツ魔法魔術学校への入学を許可する手紙が届きます。無事に入学し、親友もでき、学校生活を過ごすうちに、ハリーは学校に隠された秘密に気づくのですが…!?
ワクワクする魔法の世界、そしてハリー達の成長を壮大なスケールで描いた冒険ファンタジーをお楽しみください!

-------------------

当センターの映画上映会は、劇場が初めての幼いお子さまでもお楽しみいただけるよう、大きすぎない音量や、完全暗転せずにほの暗い照明をつけるなどの工夫をして実施しております。

詳細はセンターホームページをご覧ください。
●1/8 こども劇場 音楽「ムジカフィルハーモニー管弦楽団 新春ファミリーコンサート」【午後の部】 ● 

【午後の部】14:00~15:00(開場13:30)
開催場所 大阪市立こども文化センター
開催日時 2024年1月8日(月・祝)

【午後の部】14:00~15:00(幼児・児童向け)

※開場は13:30 休憩なし
内容 ※定員満了につき受付を終了しました。

0歳児から入場可能のオーケストラコンサート♪クラシックの名曲や子ども達が大好きな曲を、オーケストラのカラフルなサウンドでお届けします。新しい年の始まりを、ムジカフィルハーモニー管弦楽団の演奏で是非お楽しみください!

午前の部は、主に乳幼児のお子さま向け。午後の部は幼児・児童のお子さま向けのプログラムを中心にお届けします。

【午前の部】【午後の部】それぞれご希望のページよりお申込ください。
こちらは【午後の部】の申込ページです。

----------------------------------------------------------------
~お客様へのお願い~

・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。
・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。
 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。
・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。
 また、咳エチケットにご協力ください。

-------------------------------------------------------------------
~お座席と客席へのご入場について~

・お申込は先着順に受け付け、事前にセンターがお座席を指定いたします。
 席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。
・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。
・当日は、受付で「受付完了通知」をご提示いただくか、申込者名をお伝えください。代金と引換にチケットをお渡しします。

※今後、大阪市等から示される方針によって、上記の運用が変更になる場合があります。
●1/8 こども劇場 音楽「ムジカフィルハーモニー管弦楽団 新春ファミリーコンサート」【午前の部】 ● 

【午前の部】11:00~12:00(開場10:30)
開催場所 大阪市立こども文化センター
開催日時 2024年1月8日(月・祝)

【午前の部】11:00~12:00(乳幼児向け)

※開場は10:30 休憩なし
内容 ※定員満了につき受付を終了しました。

0歳児から入場可能のオーケストラコンサート♪クラシックの名曲や子ども達が大好きな曲を、オーケストラのカラフルなサウンドでお届けします。新しい年の始まりを、ムジカフィルハーモニー管弦楽団の演奏で是非お楽しみください!

午前の部は、主に乳幼児のお子さま向け。午後の部は幼児・児童のお子さま向けのプログラムを中心にお届けします。

【午前の部】【午後の部】それぞれご希望のページよりお申込ください。
こちらは【午前の部】の申込ページです。

----------------------------------------------------------------
~お客様へのお願い~

・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。
・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。
 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。
・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。
 また、咳エチケットにご協力ください。

-------------------------------------------------------------------
~お座席と客席へのご入場について~

・お申込は先着順に受け付け、事前にセンターがお座席を指定いたします。
 席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。
・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。
・当日は、受付で「受付完了通知」をご提示いただくか、申込者名をお伝えください。代金と引換にチケットをお渡しします。

※今後、大阪市等から示される方針によって、上記の運用が変更になる場合があります。
えほんのひろば
開催場所 大阪市立城東図書館 多目的室
開催日時 令和6(2024)年1月13日(土曜日)10時30分から11時
内容 絵本のよみきかせや手あそびなど、たのしいプログラムです。
えほんでにっこり
開催場所 大阪市立城東図書館 多目的室
開催日時 令和6(2024)年1月23日(火曜日)10時30分から11時
内容 0歳から楽しめる絵本のよみきかせや、ふれあいあそびなど楽しいプログラムです
水曜おたのしみ会
開催場所 大阪市立城東図書館 多目的室
開催日時 令和6(2024)年1月17日(水曜日)14時30分から15時
内容 おはなしの会のみなさんによる、絵本のよみきかせや紙しばいなど、もりだくさんのプログラムです。水曜日に開催しています。
ジュニア英語教室・高学年
開催場所 大阪市立住之江会館
開催日時 1月10日~3月27日 毎週水曜日(1月3日、3月20日休講) 高学年18:35~19:35
内容 歌やゲームを通じて単語を覚えたり、リズム感のある英語に慣れ親し見ながらコミュニケーションできる力を養います。
健康講座 未来のための健康プロジェクト講座
人生100年時代!ずっと元気でいるために
開催場所 大阪市立住之江会館
開催日時 1/14、21、28 各日曜日 14:00~15:00
内容 人生をずっと元気に過ごすための秘訣・ポイント・制度等を3回にわたって紹介!
おはなしの会(第1・2・3・5水曜日) 
開催場所 大阪市立東成図書館 多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月13日・20日(水曜日)15時30分から16時
内容 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手あそびなどをします。
ぜひご参加ください。
ぴーこっこのへや(第4木曜日) 
開催場所 大阪市立東成図書館 多目的室
開催日時 令和5(2023)年12月28日(木曜日)10時30分から11時
内容 乳幼児向けの絵本の読み聞かせや、かみしばい、手遊びなどをします。
●1/21 こども劇場 映画「メリー・ポピンズ<日本語吹替版>」● ネット申し込み

一度は観ておきたい! 名曲にいろどられたミュージカル映画の傑作♪
開催場所 大阪市立こども文化センター
開催日時 2024年1月21日(日)
13:30~16:00(開場13:00)
*途中休憩あり
内容 <現在の新型コロナウイルス感染症対策について>
・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。
・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。
~ お客様へのお願い ~
・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。
 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。
・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。また、咳エチケットにご協力ください。

※上記運用は今後大阪市等より示される方針によって、変更になる可能性があります。

-------------------
>あらすじ
ロンドンに住むバンクス氏は、子ども達をしつけてくれる“厳しい乳母”を探していました。しかし娘ジェーンと息子マイケルは、“優しくて親切な乳母”が来てくれることを望んでいました。その願いが叶い、ある朝、パラソルを開いた女性が風に乗って現れます。彼女の名前は、メリー・ポピンズ!
大道芸人のバートと美しい絵の国で遊んだり、空中に浮いたままお茶会を楽しんだり…不思議で楽しさいっぱいの日々に、子ども達は大喜び。しかし、気難しいバンクス氏は、メリー・ポピンズをよく思っていません。
はたして、メリー・ポピンズと子ども達は、バンクス氏の心をほぐすことができるのでしょうか?
名曲「チム・チム・チェリー」などの歌や、ダンスの場面もたっぷり♪1965年の米アカデミー賞では、主演女優賞を含む五部門で栄冠に輝いた、楽しいミュージカル映画をお楽しみください!
(1964年/アメリカ)


※歌の部分も日本語吹替となります。

-------------------

当センターの映画上映会は、劇場が初めての幼いお子さまでもお楽しみいただけるよう、大きすぎない音量や、完全暗転せずにほの暗い照明をつけるなどの工夫をして実施しております。

詳細はセンターホームページをご覧ください。